オフィシャルブログ|ウッドリペア・むらおか

オフィシャルブログ

ほとんどの住宅建材のリペアに対応しております!

屋号はウッドリペアなので木部専門ですか?とよく聞かれますが

弊社ではなんでも直せる補修屋を目指してやってまいりましたので

殆どの住宅建材に対応できるように日々努力してまいりました!

簡単に言いますとガラス建材以外は対応可能と思ってください

 

 

補修施工できる対象

フローリングや室内建具等の住宅木部全般(フローリング全般、柱、木枠、窓枠、木製ドア、扉、框等)、家具、木製品

IMG_9505IMG_7159

IMG_8480IMG_8306

 

アルミサッシ建材(窓枠、ドア等のアルミサッシ部分)

IMG_3239IMG_0578

人工大理石、大理石等の室内石材建材

IMG_8270IMG_0017

外壁サイディング・ガルバリウム鋼材

IMG_7835IMG_5691

 

IMG_4316 IMG_4286

化粧ブロック・タイル等

IMG_9404IMG_7203

IMG_5286IMG_3532

条件付きで補修可能なもの

条件付きで補修可能です。状態や環境によっては補修できない場合もありますのでご希望の場合は、現地調査させていただくことが前提となります。

・外壁
状態により補修できないものがあります。

・外部床(石材、タイル、大理石)
状態により出来ないものもあります。

・陶磁器
室内装飾物が対象です。(花瓶、飾り物)

・浴室床
耐久性は期待できません。

浴室床専用シート貼りをお勧めします。

・クッションフロア素材の床材

安価に張替えが可能な対象であるため、耐久性などを考慮しますと

リペアはお勧めしません

・メッキ素材

状態により可能ですが、メッキ独特の艶感は期待できない場合があります
・ステンレス素材

建材の種類や傷の状態によってできないものもあります

 

補修できない対象物・お勧め出来ない対象物

補修不可能なものです。交換をお勧めします。

・ガラス建材物

ガラス専門業者様へ問い合わせるか、交換をお勧めします。

・水回りで水力のかかるところ(トイレ便器、排水溝、排水路)
水の圧力や摩擦があるために補修できません。

・食器
口につけるものの為、できません。

・テーブル、椅子の脚折れ(使用頻度の多いもの)
補修は簡単にできますが、強度が下がります。使用される椅子には、使用時に想像以上の摩擦や圧力がかかっていますのでお勧めできません。

・楽器
補修による音の変化が発生することがあります。

その部分での補償はできませんので楽器専門業者様にお問い合わせください

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

よろしくお願いします。

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等、リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

 

 

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

リペア事例・実績 賃貸住宅のリペア実績

賃貸住宅のリペア実績の一部です。

そんな賃貸住宅でのリペア実績画像からリペア事案をご紹介します。

入居前や退去後の原状回復工事での依頼を地元不動産業者様、不動産管理会社様より

毎週何かとご依頼をいただいており、原状回復での経験と知識も多くありますので

的確な提案と対応が可能です

 

・フローリングの劣化変色、日焼け、表面剥がれ

経年の劣化によるものなので大家さんの負担になってしまうケースが多い事案なので

コストを抑えるためのご依頼が非常に多い事案です

張り替えるよりもコスト的にも工期も数時間で済むためリペアでの改善で

ご好評いただいております

 

IMG_8406 IMG_7724

IMG_5118IMG_3138

 

室内建具の傷、剝がれ

経年の劣化によるものが殆どですが、中には金具の取り付け痕、

破損させてしまった状態のもの、シールを張って剥がした痕などは

入居者負担の対象にもなりますが

いづれにしてもリペアは可能です。取り替えよりもコスト的に低く

工事も早く済むため、依頼が非常に多い対象です

 

IMG_6784IMG_6791

 

IMG_6080 (1)IMG_5995

IMG_1421IMG_0282

IMG_1393IMG_7739

 

IMG_8149IMG_0279 (1)

IMG_8480IMG_8644 IMG_8367

 

・その他室内の建具、建具枠等

IMG_8604 IMG_8603

IMG_5987IMG_7854

玄関収納 下IMG_5286

IMG_8678IMG_8679

 

 

・浴室内のリニューアル

賃貸住宅の原状回復事案が今月も多くあります。

壁に傷や落書きが取れないという解決策に 浴室専用シートを貼ってみました

IMG_8528

 

・浴室壁面下部巾木設置

浴室壁面の錆で膨れてしまった状態のFRP材

貼り替えや塗装となると工期もコストもかかりますが

錆とり、錆止め施工後に巾木を設置して工期もコストも短縮です

IMG_7575 IMG_7577

・浴槽リペア、塗装

取り替えの難しい浴槽の傷を修復して塗装リニューアルしました。

今月はこの事案が既に5件以上ご依頼いただき、見積もり依頼も10件以上いただいております。殆どが賃貸住宅でした(状態や形状により取り替えをお勧めする場合があります)

IMG_7565

 

 ・壁面キャビネットのリペア、塗装

IMG_8327 IMG_8328

IMG_6558 IMG_6559

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

よろしくお願いします。

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等、リール動画

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

Instagram

ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

 

 

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

リペア事例・実績 室内建具建具枠の傷、剝がれのリペア補修実績イロイロ

室内の建具枠のリペアの実績です。

引っ越しや家電配送時に当ててしまった傷、車椅子の痕や車輪の当たってしまって

剝がれたシート建材、工事で誤って開けてしまったビス穴、カーテン取り外しで

残ってしまったねじ穴痕、リフォーム工事で不具合で割れた建具枠、経年の劣化で

剝がれてしまったシート建材、様々な事情が原因ですがリペアで解決可能です。

特にシート枠の劣化剝がれは、中古物件の原状回復でのリペアで一番多い事案です。

IMG_2202 IMG_2896 IMG_2898 IMG_2902 IMG_3012 IMG_3013 IMG_3084 IMG_3176 IMG_3178 IMG_3179 IMG_3181 IMG_3196 IMG_3201 IMG_3202 IMG_3272 IMG_3273 IMG_3274 IMG_3295 IMG_3301 IMG_4322 IMG_4377 IMG_4378(1) IMG_4385 IMG_4386 IMG_4387 IMG_4388 IMG_4389 IMG_4390 IMG_4654 IMG_4656 IMG_4658 IMG_4730 IMG_4731 IMG_4732 IMG_4733 IMG_4734(1) IMG_4735 IMG_4800 IMG_4976(1) IMG_5335 IMG_5337 IMG_6557 IMG_6575 IMG_6602 IMG_6603 IMG_6608 IMG_6661 IMG_6662 IMG_6664 IMG_6913 IMG_6914(1) IMG_6915 IMG_6916 IMG_6917 IMG_9562 IMG_9563 IMG_9577 IMG_9578

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

 

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

Instagram

 ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

リペア事例・実績 フローリング掃き出し部分の広範囲劣化変色のリペア実績イロイロ

経年の劣化、日焼けや結露でカビ汚れ、表面剝がれ、変色が広範囲になってしまった状態

そんな状態の改善のリペア実績です。

現在のところ、弊社の中では施工依頼の多い事案です。

IMG_5205IMG_3115

不動産会社様、賃貸住宅管理会社、リフォーム業者様、賃貸住宅の大家様等からの

ご依頼がほとんどですが、

理想は貼り替えですが、様々なご事情で貼り替えが難しい、コストを抑えたうえで改善したい等、そんな場合はリペアで解決可能です。

また、クッションフロア張替えではデメリットの方が気になるので同コストならリペアにしようという大家様の対応もよく有ります。

IMG_3944IMG_3341

掃き出し1面1800mmでフローリング3~5ピースの範囲ですと2~4時間程度で施工も可能です。(状態によって変わります)

以下の画像は過去直近の実績イロイロです

IMG_2076 IMG_2244 IMG_2245 IMG_2247 IMG_2856 IMG_2857 IMG_2859 IMG_2860 IMG_3114 IMG_3115 IMG_3116 IMG_3336 IMG_3337 IMG_3340 IMG_3341 IMG_3944 IMG_4021 IMG_4026 IMG_4027 IMG_4028 IMG_5203 IMG_5204 IMG_5205 IMG_6994 IMG_7061 - コピー IMG_7062 IMG_7063 - コピー IMG_7239 IMG_7240 IMG_7843 IMG_7844(1)

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

よろしくお願いします。

 

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

Instagram

 ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

リペア事例・実績 フローリングの傷のリペア実績イロイロ

一番依頼の多いフローリングの傷のリペア実績です

IMG_3158 IMG_3162(1) IMG_3163 IMG_3164 - コピー IMG_3164 IMG_4324(1) IMG_4326 IMG_4328 IMG_4330(1) IMG_4332 IMG_4334 IMG_4514(1) IMG_4516(1) IMG_4518(1) IMG_4520(1) IMG_4522(1) IMG_4524(1) IMG_4776 IMG_4778 IMG_4780 IMG_4784 IMG_4786 IMG_5196 IMG_5200 IMG_5217 IMG_5219 IMG_5324 IMG_5879 IMG_5881 IMG_5883 IMG_5885 IMG_6453 IMG_6523 IMG_6525 IMG_6682 IMG_6685 IMG_7085 IMG_7087 IMG_7088 IMG_7831 IMG_7836 IMG_7837(1) IMG_7838 床傷① 床傷② 床傷③ 床傷④

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

 

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

Instagram

 ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

 

フローリングを美しく保つためのワックス掛けのポイント

フローリングの輝きと耐久性を保つためには、定期的なワックス掛けが欠かせません。しかし、ただワックスを塗るだけではなく、正しい方法と注意点を守ることが重要です。今回は、フローリングの状態を長持ちさせるためのワックス掛けのポイントをご紹介します。

23807625_s

1. 事前準備

掃除を徹底する: ワックスを掛ける前に、フローリングをしっかりと掃除しましょう。ほこりやゴミが残っていると、ワックスの仕上がりが悪くなります。掃除機やモップを使って、隅々まできれいにします。

汚れ落とし: 頑固な汚れがある場合は、専用のクリーナーを使ってしっかりと落とします。汚れが残ったままだと、ワックスの効果が半減してしまいます。

28459392_s3556629_s

2. 適切なワックス選び

フローリングに合ったワックス: フローリングの材質に合ったワックスを選びましょう。木製フローリングには木材専用のワックスを、無垢フローリングには無垢専用のワックスを使用します。

品質を確認: ワックスの品質も重要です。信頼できるメーカーの製品を選ぶことで、効果的な保護と美しい仕上がりが期待できます。

23558637_s

3. ワックスの塗り方

適量を守る: ワックスは薄く均一に塗ることが大切です。多く塗りすぎるとムラができやすく、乾燥時間も長くなります。少量ずつ塗り広げるようにしましょう。

順番に注意: 部屋の奥から手前に向かって塗り進めることで、塗りたての部分を踏まないようにします。効率的に作業を進めるために、塗る順番を計画しておくと良いでしょう。

乾燥時間を守る: ワックスが完全に乾くまで待つことが重要です。乾燥時間は製品によって異なりますので、使用するワックスの指示に従いましょう。乾燥が不十分だと、仕上がりが悪くなり、フローリングに汚れや傷が付きやすくなります。

IMG_1872

4. 定期的なメンテナンス

定期的にワックス掛けを行う: ワックスの効果は時間とともに薄れていきます。目安としては、理想的には半年に一度程度のワックス掛けを行うことで、フローリングの状態を保ちやすくなります。

日常の手入れ: ワックス掛けの間も、日常的な掃除を欠かさないようにしましょう。ほこりやゴミが溜まると、フローリングの劣化が早まります。乾拭きや専用のクリーナーを使って、こまめに手入れを行います。

4738604_s22462150_s

まとめ

フローリングの美しさと耐久性を保つためには、正しい方法でワックス掛けを行うことが大切です。事前の掃除や適切なワックス選び、正しい塗り方を守ることで、効果的にフローリングを保護できます。定期的なワックス掛けと日常の手入れを心掛け、美しいフローリングを長く維持しましょう。快適な生活空間を保つために、ワックス掛けを習慣にしてみてください。

4063912_s

 

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

よろしくお願いします。

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等、リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

 

 

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

フローリングが劣化して剥がれるのを防ぐ対策について

今回は、フローリングを劣化して剥がれてしまうのを防ぐために、長持ちさせるための具体的な対策についてご紹介します。

25756521_s29505983_s

1. 湿気対策

湿度管理: 室内の湿度は40~60%程度を保つよう心がけましょう。湿度が高すぎるとフローリングが膨張し、低すぎると収縮してしまいます。特に梅雨の季節や冬の乾燥時には、加湿器や除湿機を使用して適切な湿度を保ちます。

水濡れ防止: バスルームやキッチンなどの水回りでは、マットを敷くなどして水が直接フローリングに触れないようにします。こぼれた水は速やかに拭き取り、湿気がこもらないように換気を徹底しましょう。

26614917_s

2. 温度変化対策

定期的な温度チェック: 床暖房を使用している場合、温度が急激に上がらないように注意します。特に冬場は徐々に温めることで、フローリングへの負荷を軽減します。また、夏場は直射日光がフローリングに当たらないようにカーテンやブラインドを活用しましょう。

 

断熱対策: 床下に断熱材を敷くことで、温度変化の影響を抑えることができます。これにより、フローリングの収縮や膨張を防ぎ、長持ちさせることができます。

4008130_s23537440_s

3. 重量物の管理

家具の移動: 重い家具や家電は定期的に移動させ、フローリングに均等に荷重がかかるようにします。家具の足にはフェルトパッドを付けて、フローリングを傷つけないようにしましょう。

ラグの使用: 大型家具の下にラグを敷くことで、フローリングへの直接的な負荷を軽減できます。ラグは定期的に掃除して清潔に保ちましょう。

3826144_s

4. 適切な清掃方法

乾拭き: フローリングの掃除は、基本的に乾拭きで行います。ほこりやゴミは柔らかい布やモップで拭き取ります。

専用クリーナーの使用: 水を多用する掃除は避け、フローリング専用のクリーナーを使用します。クリーナーはフローリングの材質に合ったものを選びましょう。硬いブラシや強力な洗剤は使用しないように注意します。

3556629_s30167526_s

5. 定期的な点検とメンテナンス

接着剤の点検: フローリングの接着剤が劣化していないか定期的にチェックします。劣化が見られる場合は、早めに補修を行います。

プロのメンテナンス: 定期的にプロの業者にメンテナンスを依頼するのも有効です。専門家による清掃やワックス掛けメンテナンスと補修で、フローリングの寿命を延ばすことができます。

23607109_s

まとめ

フローリングを長持ちさせるためには、日々のケアと対策が欠かせません。湿気や温度変化に注意し、適切な清掃方法を守ることで、美しく快適なフローリングを保つことができます。定期的な点検とメンテナンスを行い、フローリングの劣化を未然に防ぎましょう。快適な生活空間を維持するために、フローリングのケアを大切にしてください。

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

よろしくお願いします。

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等、リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

 

 

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

フローリングが劣化して剥がれる原因について

フローリングは美しい外観と快適な生活空間を提供してくれる重要な部分ですが、適切に手入れをしないと劣化して剥がれてしまうことがあります。弊社で中古物件や賃貸住宅の原状回復で築20年以上の突板フローリングの剥がれのリペア依頼や相談が普段から多くあります。今回は、フローリングが劣化して剥がれる原因をいくつかご紹介します。

IMG_8121IMG_1980

1. 湿気と水分

フローリングにとって湿気は大敵です。特に木製のフローリングは水分を吸収しやすく、湿気が原因で膨張したり、反り返ったりします。これが続くと、接着が弱まり、フローリングが剥がれてしまうことがあります。バスルームやキッチンなど、水回りに近い部屋では特に注意が必要です。

24881362_s30262942_s

2. 温度変化

フローリングは温度変化にも敏感です。冬の寒さや夏の暑さによってフローリングが収縮や膨張を繰り返すことで、接着の劣化やフローリング自体の損傷が進むことがあります。特に、床暖房を使用している場合は、適切な温度管理が求められます。

3826144_s

3. 重量物の設置

重い家具や家電を長期間にわたって同じ場所に設置すると、その部分に過剰な負荷がかかり、フローリングがへこんだり、剥がれたりする原因となります。家具の配置を定期的に見直し、床に均等に荷重がかかるよう工夫することが大切です。

23537440_s

4. 不適切な清掃

フローリングの清掃には適切な方法があります。水を多用する掃除は避け、乾拭きや専用のクリーナーを使用することが推奨されます。強力な洗剤や硬いブラシを使用すると、表面を傷つけてしまい、これが劣化の原因となることがあります。

28459392_s

5. 劣化した接着剤

時間が経つと、フローリングを固定している接着剤も劣化してきます。特に、築年数が古い場合や施工が不十分な場合、接着力が低下してフローリングが剥がれやすくなります。

23807625_s

まとめ

フローリングの劣化や剥がれを防ぐためには、湿気や温度変化、重量物の管理、適切な清掃方法を心掛けることが大切です。また、定期的なメンテナンスと点検を行い、早期に問題を発見して対処することが劣化防止の鍵となります。快適な生活空間を維持するために、フローリングのケアを怠らず、長持ちさせるよう努めましょう。

3556629_s25185168_s

次回はその対策についてですね

23607109_s

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

よろしくお願いします。

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等、リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

 

 

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

フローリングの変色や黒ずみの原因と防止策

フローリングは美しい見た目と快適な歩行感で、多くの家庭で選ばれています。しかし、長く使っていると変色や黒ずみが気になることもあります。今回は、その原因と防止策について詳しく解説します。

フローリングの変色や黒ずみの原因

1. 日光による色褪せ

フローリングが日光に長時間さらされると、紫外線の影響で色褪せが進行します。特に窓際の部分が顕著に色褪せしやすいです。

IMG_1307IMG_0306

2. 水分や湿気

水分や湿気はフローリングの大敵です。水分がこぼれたまま放置されると、フローリング材が吸収し、変色や黒ずみが発生することがあります。また、湿気の多い場所ではカビの発生も一因となります。

IMG_0360IMG_1971

3. 汚れの蓄積

日常生活の中でフローリングに汚れが蓄積すると、黒ずみが発生します。特に靴やペットの足跡、食べ物や飲み物のこぼれた痕跡が原因です。

IMG_2257IMG_0260

4. 化学物質の影響

清掃に使用する洗剤やワックスがフローリングに適していない場合、化学物質が影響して変色や黒ずみが発生することがあります。

IMG_9515

 

 

フローリングの変色や黒ずみの防止策

1. 適切なカーテンやブラインドの使用

日光による色褪せを防ぐために、適切なカーテンやブラインドを使用して日光の直射を避けましょう。UVカットフィルムを窓に貼るのも効果的です。

29619249_s

2. こまめな水拭きと乾拭き

水分や湿気を防ぐためには、こまめな水拭きと乾拭きが大切です。水がこぼれたらすぐに拭き取り、湿気が多いには場所には除湿器を使用すると良いでしょう。

また、窓を定期的に開けて換気して風通しの良い環境をつくることも

湿気対策には効果的で良いですね

3556629_s

3. 定期的な清掃

定期的な掃除機かけと適切な洗剤を使った拭き掃除で、汚れの蓄積を防ぎましょう。フローリング専用のクリーナーを使用することをおすすめします。

30167526_s29065725_s

4. フローリング専用のケア用品を使用

フローリングに適した洗剤やワックスを使用することで、化学物質による変色や黒ずみを防ぐことができます。製品の使用方法を守り、定期的なメンテナンスを行いましょう。

28459392_s

5. 玄関マットの使用

玄関にはマットを敷いて、靴の汚れや湿気を家に持ち込まないようにしましょう。ペットの足もきれいに拭いてから室内に入れることが大切です。

4738604_s

まとめ

フローリングの変色や黒ずみを防ぐためには、日常のちょっとした心がけが重要です。こまめな清掃や適切なケア用品の使用で、美しいフローリングを長く保ちましょう。定期的なメンテナンスで、快適な住まいを維持してくださいね!

29505983_s26614917_s

 

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

よろしくお願いします。

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等、リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

 

 

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア

住まいを長持ちさせるために!定期的に行うべきおうちのメンテナンス

リペアとは直接対象となる項目ではありませんが、よく聞かれることでもあるので

今回は定期的にやったほうが良いハウスメンテナンスについてご紹介します

家は大切な財産です。定期的なメンテナンスを行うことで、住まいの寿命を延ばし、快適な生活を続けることができます。以下に、特に注意しておきたいメンテナンス箇所をいくつかご紹介します。

2046872_s

1. 屋根と雨どいの点検

屋根と雨どいは、雨水の侵入を防ぐために重要な役割を果たしています。定期的に以下の点を確認しましょう。

  • 屋根の瓦やシングルの割れやズレ
  • 雨どいの詰まりや破損
  • 雨どいがしっかりと固定されているか

22521209_s22521210_s

2. 外壁のチェック

外壁は風雨や紫外線から家を守っています。以下の点に注意して点検を行いましょう。

  • 塗装の剥がれやひび割れ
  • 外壁材の浮きや割れ
  • カビや苔の発生

24786027_s

3. 窓とドアのメンテナンス

窓やドアは、気密性と防犯性を保つために重要です。以下のポイントを確認しましょう。

  • シーリングの劣化
  • サッシの歪みや錆び
  • 鍵や蝶番の緩みや動作不良

4107755_s

4. 床下や基礎の点検

床下や基礎の状態は、家全体の耐久性に影響します。特に湿気やシロアリ被害に注意が必要です。

  • 基礎のひび割れ
  • 床下の湿気やカビの発生
  • シロアリの侵入跡

4738604_s

5. 配管や設備のチェック

水漏れやガス漏れは大きなトラブルの原因になります。以下の点を定期的に確認しましょう。

  • 水道管やガス管の錆びや劣化
  • 給湯器やボイラーの動作確認
  • トイレやキッチンの水漏れ

22253273_s

6. 換気システムのメンテナンス

室内の空気を清潔に保つために、換気システムのメンテナンスも欠かせません。

  • 換気扇やエアコンのフィルターの清掃
  • ダクト内の埃やカビのチェック
  • 換気口の詰まりの確認

30224531_s

7. 庭の手入れ

庭の手入れは、見た目だけでなく、家の安全にも関わります。

  • 木の枝が屋根や外壁に当たらないように剪定
  • 雑草や落ち葉の除去
  • 排水溝の清掃

23607109_s1210407_s

まとめ

定期的なメンテナンスは、一度に全てを行う必要はありません。少しずつ、計画的に進めることで、大きなトラブルを未然に防ぎ、住まいを長持ちさせることができます。ぜひ、チェックリストを作成して、無理なく続けてみてください!

 

施工等お問い合わせは↓

電話番号:090-9692-9389  村岡

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームより画像送付が出来ない場合は

以下のアドレスにメール送っていただきますと画像確認可能です。

メール:toshimm5@yahoo.co.jp

 

LINE

画像を送っていただきますと判断も早いので

その場で判断して見積もりすることも可能です。

QRコード↓

こちらを登録いただければ可能です!

MyCode

画像のみでなく、少しコメントを入れていただきますと回答しやすいのと

画像を送付する前に電話かLINEでご一報ください。

よろしくお願いします。

各種SNSでも最新情報を発信中です!

                                                         ぜひチェックしてみてください!

ウッドリペア・むらおかinstagram

日々の施工実績と施工風景や現場風景等、リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかfacebookページ

日々の施工実績、施工風景や現場風景等、求人情報

リール補修屋アホ社長面白ネタ

Instagram

ウッドリペア・むらおかX(旧twitter)

 Instagram

ウッドリペア・むらおかTikTok

Instagram

 

 

 

 

 

 

住宅リペア・フローリング補修・補修屋

トータルリペア・ウッドリペア 兵庫県

傷補修・リペア・傷リペア